モビリティの未来を形にーAFEELA 1の量産に向けた取り組みが米国オハイオ州の工場で始まる

米国における製造業の中心地の一つであるオハイオ州。ここで、ソニー・ホンダモビリティが描くモビリティの未来「AFEELA 1」の量産に向けた準備が進んでいます。製造委託先であるHondaのイーストリバティ工場では、2026年の量産開始にむけた試作が行われました。35年以上にわたり培われてきた自動車生産技術、情熱とクラフトマンシップを持つ工場は、AFEELA 1の実現に向けて、重要な役割を担っています。
ソニー・ホンダモビリティは、製造委託先であるHondaの高度な製造ノウハウを基盤としながら、独自に品質基準による厳格な検査体制を構築していきます。AFEELA 1のデザインを卓越した精度と洗練された品質でお届けするための取り組みが、米国オハイオ州で始まっています。
Sony Honda Mobility of America Inc. President 兼 CEO 山口周吾
AFEELA 1の量産に向けた試作とは
量産前の試作生産は、AFEELA 1が目指す品質基盤を築くための重要なステップです。この段階では、各サプライヤーから届くパーツと車体との適合性、組み立て精度、塗装品質などを検証し、生産現場で量産に向けた品質実現を追求していきます。

工場でのAFEELA 1試作では、細部へ徹底的にこだわって進められます。車体を構成するパネルやパーツ間の隙間をコンマミリ単位以下で調整。各工程では熟練の技術者が一つ一つの部品や工程を丁寧に確認し、議論を重ねながら量産にむけた課題を特定していきます。

この緻密なプロセスが、AFEELAのクルマとしての完成度より一層高めます。生産現場には、AFEELA 1専用に開発された治具も導入されています。熟練した技術者の精緻な作業の積み重ねが、AFEELAならではの品質実現へと繋がります。

特に、AFEELA 1のエクステリアデザインは、装飾的なラインや誇張された面の抑揚を徹底的に削ぎ落とし、滑らかでありながら硬質感と緊張感のあるサーフェスを特徴としているため、わずかな不完全さも許されません。

クリーンで光や周囲の環境を反射するAFEELAのエクステリア実現のため、塗装下地を研磨する独自工程が追加されます。試作段階では、研磨や塗装の質感を何度も確認し、量産に向けた調整と改良が続けられています。



ソニー・ホンダモビリティから製造委託を受け、AFEELA 1をここオハイオで生産することを誇りに思います。求められる品質要件は、非常に厳しいものですが、35年以上にわたり培った技術とクラフトマンシップでその期待に応えていきます。
Chris Woodard, Plant Lead of East Liberty Auto Plant, Honda Development & Manufacturing of America, LLC

ソニー・ホンダモビリティ独自の品質検査体制
イーストリバティ工場で製造・品質検査を受け出荷された車両は、現在ソニー・ホンダモビリティが建設中の「Quality Gate」に運ばれ、さらにソニー・ホンダモビリティ独自の検査プロセスへと進みます。この施設は、お客様に最高品質のAFEELAをお届けするというソニー・ホンダモビリティのコミットメントを象徴する施設となる予定です。

ソニー・ホンダモビリティでは、独自の徹底した品質検査体制を構築しています。Hondaの検査を通過した車両に対しても、AFEELAの品質基準に基づいた追加の品質検査が行われ、細部に至るまで当社の設計意図が実現されることを確認していきます。
Susan Dulik, Product Quality Manager, Quality Control, Sony Honda Mobility of America Inc.
今後のアップデート
AFEELA 1の量産は来年から始まります。今回ご紹介した試作に留まらず、今後、生産現場では本格的な生産ラインの立ち上げ準備や、さらなる品質の作り込みが行われます。

今後も、ソニー・ホンダモビリティは、お客様へのAFEELA 1納車向けて、開発や製造の舞台裏をお届けしていきます。当社が目指す新しいモビリティ体験に今後もご期待ください。
*本情報は発表時点での情報となります。諸条件により、予告無く変更等の可能性がございます。
Related